
2012年11月07日
「JRマキノ駅がこうなったらいいなぁ市」 できごと2
10月28日(日)に高島市マキノ町のJRマキノ駅前で開催しました
「JRマキノ駅がこうなったらいいなぁ市」。
無事に「市」を終えることができました
さてさて、「市」の準備から当日の様子を、ブログで発信したいと思います☆
笑顔あふれるみなさんの様子をご紹介したいと思います
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
タイトル:はじまり

「JRマキノ駅前を賑やかな空間にしていきたい
」と始まった「駅前空間創造ワークショップ」。6月から月1回のペースで、駅前で活動されている団体さんや住民、行政を巻きこんで、
「どんなことができるかな?駅前の課題はなにかな?魅力は??」と意見交換を重ねてきました。
その中で、「これが出来そう
」という意見をまとめ、「一度やってみようか
」と提案したのが、そもそもの「市」のはじまりでした
やってみよう
の意見から
1:JR駅前のそうじ(「中学生がJR駅の入り口がクモの巣だらけ...という発言から)
2:電車の待ち時間に、駅から数分で足を運べる琵琶湖、海津地域までの誘導する看板をチェンソーアートで作ってみたらどうか
3:JRマキノ駅舎の内にあるPRギャラリーを活用したい (この記事はコチラをクリック)
4:特産品の販売ができる
5:地元中学生が提案してくれたカフェを開いてみる
この5つをしてみよう!!ということになり、9月から「市」の開催に向けて動き出したのでした
「JRマキノ駅がこうなったらいいなぁ市」 できごと1
「JRマキノ駅がこうなったらいいなぁ市」。
無事に「市」を終えることができました

さてさて、「市」の準備から当日の様子を、ブログで発信したいと思います☆
笑顔あふれるみなさんの様子をご紹介したいと思います

▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
タイトル:はじまり
「JRマキノ駅前を賑やかな空間にしていきたい

「どんなことができるかな?駅前の課題はなにかな?魅力は??」と意見交換を重ねてきました。
その中で、「これが出来そう




やってみよう

1:JR駅前のそうじ(「中学生がJR駅の入り口がクモの巣だらけ...という発言から)
2:電車の待ち時間に、駅から数分で足を運べる琵琶湖、海津地域までの誘導する看板をチェンソーアートで作ってみたらどうか
3:JRマキノ駅舎の内にあるPRギャラリーを活用したい (この記事はコチラをクリック)
4:特産品の販売ができる
5:地元中学生が提案してくれたカフェを開いてみる
この5つをしてみよう!!ということになり、9月から「市」の開催に向けて動き出したのでした


Posted by 一般社団法人めいどいんマキノ at 17:00│Comments(0)