
2012年07月25日
2012年07月19日
マキノにお茶畑が!!
滋賀県のお茶産地といえば、茶は”政所”で知られる東近江市で栽培される
政所茶と、甲賀市で栽培される朝宮茶・土山茶が有名ですよね~
東側の山地にしか茶園がないのだろうか?
西側にはないのかな~?
と思っていたら、湖西にも茶園がありましたよ
しかも、マキノ町に
驚きです!!

茶園を栽培している地域は、高島市マキノ町大沼
お茶の名前は、マキノで栽培しているからマキノ茶です

2haの茶園に13件の農家さんがお茶を栽培しておられ、
濃い緑の茶葉がマキノ茶の特徴です 続きを読む
政所茶と、甲賀市で栽培される朝宮茶・土山茶が有名ですよね~

東側の山地にしか茶園がないのだろうか?
西側にはないのかな~?
と思っていたら、湖西にも茶園がありましたよ

しかも、マキノ町に


茶園を栽培している地域は、高島市マキノ町大沼

お茶の名前は、マキノで栽培しているからマキノ茶です


2haの茶園に13件の農家さんがお茶を栽培しておられ、
濃い緑の茶葉がマキノ茶の特徴です 続きを読む
2012年07月13日
マキノにだってカフェはあるのです!
喫茶店はありますよ!マキノにだって。
チェーン店じゃない居酒屋だってありますよ!
(チェーン店じゃないところが魅力
)
カフェだってあるんだから
カフェ好きな私!
マキノの自然と調和したカフェをご紹介したいと思います
第一弾のカフェは、カフェ&ランチ セブンシーズン inマキノ
5年前に大阪から移住された夫妻がオープンさせたこのお店は、田んぼを眺めながら、
クラシックの音楽を聴きながら、のんびり・ゆったり過ごせる、贅沢な空間です。
今回、私はオムライスを注文
「ご飯の量は、お客様のことを考えながら調節しています
」
となんて、お客さん思いなお店だろう
トマトライスと玉子のバランスがよく、美味しい~
コーヒーのお水にも、こだわっておられます
休日は朝8時30ぐらいから店をオープンさせているそう。
朝のランチは手づくりパンをいただけます。美味しいだろうな~
朝に行ってみたいな~と思う今日この頃です。
でね、
年に1回、秋頃にお店でクラッシックライブがあるのだとか
プロであるソプラニストのお嬢さんの歌を聴きながらのカフェは、これまた贅沢すぎます!
カフェ&ランチ セブンシーズン inマキノ
HP:http://www.sevenseason.net/
チェーン店じゃない居酒屋だってありますよ!
(チェーン店じゃないところが魅力

カフェだってあるんだから

カフェ好きな私!
マキノの自然と調和したカフェをご紹介したいと思います

第一弾のカフェは、カフェ&ランチ セブンシーズン inマキノ
5年前に大阪から移住された夫妻がオープンさせたこのお店は、田んぼを眺めながら、
クラシックの音楽を聴きながら、のんびり・ゆったり過ごせる、贅沢な空間です。
今回、私はオムライスを注文

「ご飯の量は、お客様のことを考えながら調節しています

となんて、お客さん思いなお店だろう

トマトライスと玉子のバランスがよく、美味しい~

コーヒーのお水にも、こだわっておられます

休日は朝8時30ぐらいから店をオープンさせているそう。
朝のランチは手づくりパンをいただけます。美味しいだろうな~

朝に行ってみたいな~と思う今日この頃です。

年に1回、秋頃にお店でクラッシックライブがあるのだとか

プロであるソプラニストのお嬢さんの歌を聴きながらのカフェは、これまた贅沢すぎます!

HP:http://www.sevenseason.net/
2012年07月01日
夏は川でしょ! 琵琶湖でしょ!

高島市マキノ町に流れる知内川の河口では、この時期、
伝統漁業である「簗漁」が行われています

簗漁の時期ということは、川にはアユがたくさん遡上している

ということで、知内浜オートキャンプ場を尋ねたさい、知内川の
河口に行ってみました

まず最初に目に飛び込んできたのは、この青空と水が澄んだ川

「めちゃくちゃきれい~」と気分が上昇


そしたら、何か水面がキラキラ、そして大量のアユが泳いでいてビックリ

水面に黒い魚が写っているの分かります?
これがアユです!多いでしょ!!
こんな場面を初めて目にしました。秋の時期とはぜんぜん違う。
アユを食べようと?琵琶湖と川との境目には大きな魚(たんぶんハス?)
の群れもたくさん泳いでいるではありませんんか

この時期にしか出会えない場面に遭遇できたことが、うれしくって
