› めいどいんマキノ情報 › 農業

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2012年10月22日

浦千手会の稲刈り

9月16日(日)、マキノ町の浦地区の稲刈りの様子が届きました☆



5月13日に、地区の皆さんが手植えした苗が


9月16日の稲刈り日には、こんなに立派に育っていましたkao_16


地区のみなさんでが一列になって、ひと束ごと刈っていきます


刈った稲穂を一つに束ねていきます。
私も体験したことありますが、難しい...のです。
でも地元のおばちゃんたち、手なれた手つきで、ササッと束ねていらっしゃったとか。


そしてはさ掛けをしていきます。
なんと、6段組み!!
すごすぎる!!


作業をしてたら「ほっこり」するので、少し休憩しているみなさんのお写真。
みなさんの笑顔がステキですkao10


休憩後も稲刈りは続いていったそうです。


今頃は、はさ掛けを終えて、脱穀されてピッカピッカの新米が出来上がっています。
上流の冷たい水で育ったお米の味は、甘みがあって美味しいんだろうな。
地域でお米をつくるって素敵☆  


Posted by 一般社団法人めいどいんマキノ at 10:00Comments(0)農業