› めいどいんマキノ情報 › マキノを散策 › 海津を散策 4

2012年05月18日

海津を散策 4

4月29日(日)に参加した「ぐるっと「海津物語」~重要文化的景観の街並みを
行くコース~」で出会った景観をご紹介しています。
海津を散策1 
海津を散策2
海津を散策3



海津を散策 4
海津の力士祭りは、海津天神社のお祭りです。
(この先、海津天神社)

海津を散策 4
この祭りの特徴といえば!!お神輿を担ぐ若い衆が化粧回しをつけていることkao_16
午前は子ども神輿が地域を練り歩き、午後は若い衆が練り歩くそうです。

午前中に海津を散策していたこともあって、ちょうど子どもたちが
神社へ向かうところに遭遇しましたkao07

ファイト~iconN28iconN28iconN28

海津を散策 4
お祭りだけあって、道路の隅っこに清め塩がありました。

海津を散策 4
そして、またまた散策に戻った私たち!!

参加者のひとり、すご~い機能がよさそうなカメラを持っていたおじさんが
「この蔵は立派やな~。蔵に絵が描かれてるな~」とカメラ
バシバシ撮っていたので、私も真似しました(笑)

写真から、どんな絵が描かれているのか分かりにくいかもしれませんが、
鶴が描かれています
(蔵の窓の上に小さな赤い丸が見えると思いますが、あそこに鶴が描かれています!!)

ボランティアガイドさん
「よく蔵に家紋を入れていあるのと一緒ですね~。それを”こえて”といいます。」
「この蔵は、鶴に日の丸の彩色されています」
と教えてくださり、この絵にはいったいどんな意味が込められているのか、
なとちょっと興味しんしんです。

海津を散策 4
kao07さてさて、ここで問題です!
この写真は、なんの跡でしょうか??

正解は、太湖汽船(現:琵琶湖汽船)の桟橋跡なんですicon12

当時は、大正時代後期に開発されたマキノスキー場へ、大津から乗船したお客さんを輸送していたとのことiconN37
冬はスキー客で賑わっていたそうです。

つづく


iconN28「ぐるっと「海津物語」~重要文化的景観の街並みを行くコース~」
※4月~5月の毎週日曜日開催
集合場所:JR湖西線 マキノ駅前
集合時間:10:00
解散時間:12:00ごろ
詳しくはこちらをクリック!!


同じカテゴリー(マキノを散策)の記事画像
マキノ駅前おさんぽランチバル前売りチケット好評販売中!
~「夢炭(ムータン)」商標登録から「夢炭(ムータン)石けん」を寄付付き商品へ~
県広報誌「滋賀プラス1」から~湖西線開通40周年を迎えて(その4)
滋賀銀行月刊情報誌に「国境炭焼きオヤジの会」の素敵なレポート記事
ふるさとマキノの淡海文化探訪⑮~赤坂山と明王禿
ふるさとマキノの淡海文化探訪⑭~マキノ高原のメタセコイア並木
同じカテゴリー(マキノを散策)の記事
 マキノ駅前おさんぽランチバル前売りチケット好評販売中! (2015-04-18 16:40)
 ~「夢炭(ムータン)」商標登録から「夢炭(ムータン)石けん」を寄付付き商品へ~ (2014-08-20 15:23)
 県広報誌「滋賀プラス1」から~湖西線開通40周年を迎えて(その4) (2014-07-03 14:05)
 滋賀銀行月刊情報誌に「国境炭焼きオヤジの会」の素敵なレポート記事 (2014-05-20 21:06)
 ふるさとマキノの淡海文化探訪⑮~赤坂山と明王禿 (2014-05-14 22:49)
 ふるさとマキノの淡海文化探訪⑭~マキノ高原のメタセコイア並木 (2014-05-14 22:47)


Posted by 一般社団法人めいどいんマキノ at 11:23│Comments(0)マキノを散策
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。