海津力士祭り 2

一般社団法人めいどいんマキノ

2012年06月06日 17:20


海津天神社では、松明が焚かれていました


祭りにクライマックスになるにつれて、炎に勢いがついてきました。



氏子総代が一段上の本殿から、神輿を本殿へ上げるように提灯を回しながら
合図を送ります。

今年は、西浜地区の神輿が最初に上がりました。
しかし、なかなか担ぎ手たちは本殿へあがる気配をみせません。
地元の方々「意地の張り合いやな」と、海津地区の担ぎ手を疲れさすため、
そして自分たちはまだまだ!!と言っているかのよう。

そして西浜地区の神輿が本殿へとあがる時が訪れました。
神輿の正面を本殿に向け、いっきに駆け上がります


そして海津地区の神輿を上げる合図が!


海津も負けじと、いっきに駆け上がりました。
スピードが速くて、シャッターがおきつきません。


神輿を本殿前へと置いた瞬間、西浜地区、海津地区の若衆らは
「いい祭りだった、ありがとう」と仲間らをたたえ、握手をし、
絆を深めていました。

その姿を見て、祭りによって男たちは絆や仲間意識を深め、
そして地域を背負っていく人らになるのだと、彼らに拍手を送ったのでありました。


力士祭りの前篇はコチラから↓↓
海津力士祭り

関連記事