「JRマキノ駅がこうなったらいいなぁ市」 できごと3

一般社団法人めいどいんマキノ

2012年11月08日 10:00

10月28日(日)に高島市マキノ町のJRマキノ駅前で開催しました
「JRマキノ駅がこうなったらいいなぁ市」。
無事に「市」を終えることができました

さてさて、「市」の準備から当日の様子を、ブログで発信したいと思います☆
笑顔あふれるみなさんの様子をご紹介したいと思います


▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
タイトル:地元中学生のまちあるき(夏休みのできごと)

「市」の開催にあたり、私たちは地元中学生にもご協力をいただきました
「JRマキノ駅前空間を賑わいある空間にしたい」と意見交換をしてきたのですが、その中で「次の世代を担う子どもたちは、この空間をどう考えているのだろう??」という意見が出されました。

確かに!

この話は8月の遡ります。
「市」の準備がスタートする前のお話です。
(ブログの時間軸が上下してごめんなさい)



8月の夏休み時期のことです。
中学生にJRマキノ駅前空間を考えてもらう「子どもまちあるき」を実施!
ら6人の中学生が参加してくれて、観光案内のボランティアを務めおられる方にJR駅前の魅力をお話していただきなが駅から琵琶湖までを1時間かけて歩きました


中学生からは「この木の種類は?」などと質問があったり、
「ここで何をしたら面白いかな?」と中学生に投げかけてみたり
中学生は疑問に思ったこと、驚いたところ、良い景色だなと思ったところをに収めながら歩いていきます。



”まちあるき”を終えたあとは、中学生が何を感じたのか意見を聞きました。
ふせん1枚につき、1つの意見を書くをルールに、中学生は何枚も意見を書いてくれました。


そして全員で意見を共有するために意見交換を行い、中学生が率直に思った意見を聞くことができました。


▼中学生が思った意見の一部を挙げててみます
【課題だなと思ったこと】
駅のドアがキレイな方がいい…。クモの巣がついている

【中学生からの提案】
・駅に、もう少しベンチが欲しい
・駅前に時計をつけてもらえると嬉しい
・駅の近くにマキノしか買えないお土産屋さんがあるといい
飲食店が多いので、スーパーや、ケーキ屋さんとかパン屋さんもあったらいいと思う

【やってみたこと】
子どもカフェをやってみたい

【魅力だなと思ったこと】
・駅前の花がキレイだと思う
・夏の琵琶湖は賑やかだったので、いつまでも残していきたい
・花や木などの植物があり、マキノの自然を生かせていい

などなど...

このような経緯があって、「市」を開催するのあたり、「できごと2」でお話した中学生の意見は大事!ということで、
まず赤い文字の提案を取り入れていったのでした


「JRマキノ駅がこうなったらいいなぁ市」 できごと1
「JRマキノ駅がこうなったらいいなぁ市」 できごと2


関連記事